2025年2月4日火曜日

うちの庭2025/01


 この時期我が家に咲く花はロウバイと、少し遅れて越前スイセンくらいです。





サンシュユやウメ、ゲンカイツツジなども蕾をつけます。
サンシュユ
ウメ
ゲンカイツツジ

昨年12月頃から、お客さんが来て・・・・それも長期滞在!・・・・飛び回っています。




鳥のことは詳しくないので、ネットで検索して「ジョウビタキ」と分かりました。
かなりそばまで近寄ってきますし、こちらが少しくらい動いても逃げません。
多少の物音にも平気なようです。

自分でもカッカッという音(鳴き声)を出すので、剪定鋏のカチカチという似た音に反応しているのかと思いましたが、そうでもないようです。
別の鳴き声も出しますが、あまり大声は出さないかたです。

スコップで土を掘り返したり、雑草を抜いたりしていると、寄ってきて「オッ、またあのおっさんが掘り返してるな! 美味いもの出てくるかな・・・・」というところかも。
スコップの柄に止まっているところ。


こちらは、園芸用フレーム
庭の作業とか畑仕事をしていると、殆ど毎日と言っていいくらい顔を合わせます。
オスとメスでは色合いが全然違うようです・・・・うちのはオス。
中国北部やロシアの辺りからの渡り鳥で、春になると帰ってゆくようです。

もう少し大型のヒヨドリもやってきます・・・・こちらは近寄るとにぎやかな声で飛び立ちます。


どこを見てるんでしょう?

絶滅危惧種のオキナグサも、小さく芽を出していますが、1か月間見ていてもあまり大きくは伸びません。





0 件のコメント:

コメントを投稿